今日のごはん
2005/02/18よりブログ開始。ぽわんと毎日を送っている、ある人間の日記。時折、絵日記にもなります。
2008.11.05
よーと綴りもわからんくせに、書くんでない。
と自分で独り言いつつ…。
ケーブルテレビでやっていたドキュメンタリー映画、
邦題は「ベルリン・フィルと子どもたち」。
見る予定のなかった映画、しかも途中から見始めたのに
最後は身を乗り出してた。
2003年1月に行われた教育プロジェクト。
世界各国の様々な人種・年齢の子どもたち250人が
ベルリン・フィルの演奏とともにストラヴィンスキーの「春の祭典」を踊る。
ダンスなんてやったことない子がほとんど。
クラシックなんて興味ない、やる気もほとんどない。
振り付け師が話す間もふざけているし、ただ歩いたりするだけの練習にも飽きて不満だらけ。
どうやって、これでダンスが出来るんだ?
見ている方も不安になってくる。
振り付け師のロイス・マドルゥームさんやベルリン・フィルの指揮者サイモン・ラトルさんへのインタビューもはさまれる。
それぞれが「これだ!」と音楽やダンスに心奪われた時のこと。
「周囲とは変わった子」が自分の場所を見つけていく話。
「芸術は芸術家のものではありません。ベルリン・フィルは権威の象徴ではない。」
やがて子どもたちが変わっていく。
真剣にやらなくては手に入れられないものに気がつく。
目や表情が変わる、ぎごちなく挙げていた両手が太陽を浴びるように開く。
250人の舞台は、おそろしく美しい。
一人一人の動きがうねりのように現れる。
再び春が訪れるようにとささげられる少女。
「春の祭典」という曲に翻弄されながら。
そして大きな拍手が包む。
はるか昔、マンガで読んだ文章を思いだしていた。
「芸術とは、人間が人間に与えることが出来る、この太陽の光なんだ」
と自分で独り言いつつ…。
ケーブルテレビでやっていたドキュメンタリー映画、
邦題は「ベルリン・フィルと子どもたち」。
見る予定のなかった映画、しかも途中から見始めたのに
最後は身を乗り出してた。
2003年1月に行われた教育プロジェクト。
世界各国の様々な人種・年齢の子どもたち250人が
ベルリン・フィルの演奏とともにストラヴィンスキーの「春の祭典」を踊る。
ダンスなんてやったことない子がほとんど。
クラシックなんて興味ない、やる気もほとんどない。
振り付け師が話す間もふざけているし、ただ歩いたりするだけの練習にも飽きて不満だらけ。
どうやって、これでダンスが出来るんだ?
見ている方も不安になってくる。
振り付け師のロイス・マドルゥームさんやベルリン・フィルの指揮者サイモン・ラトルさんへのインタビューもはさまれる。
それぞれが「これだ!」と音楽やダンスに心奪われた時のこと。
「周囲とは変わった子」が自分の場所を見つけていく話。
「芸術は芸術家のものではありません。ベルリン・フィルは権威の象徴ではない。」
やがて子どもたちが変わっていく。
真剣にやらなくては手に入れられないものに気がつく。
目や表情が変わる、ぎごちなく挙げていた両手が太陽を浴びるように開く。
250人の舞台は、おそろしく美しい。
一人一人の動きがうねりのように現れる。
再び春が訪れるようにとささげられる少女。
「春の祭典」という曲に翻弄されながら。
そして大きな拍手が包む。
はるか昔、マンガで読んだ文章を思いだしていた。
「芸術とは、人間が人間に与えることが出来る、この太陽の光なんだ」
PR
Post your Comment
カレンダー
プロフィール
HN:
おっきい人
HP:
性別:
非公開
趣味:
ヒマがあれば散歩し、地面があれば落書きし、草原があればごろ寝。
自己紹介:
高校生の頃、友人からつけてもらったニックネームをそのまま使用しています。
最新CM
[10/02 おっきい人]
[10/01 ろびん]
[11/27 おっきい人]
[11/23 ろびん]
[11/08 ろびん]
ブログ内検索
アクセス解析