忍者ブログ

今日のごはん

2005/02/18よりブログ開始。ぽわんと毎日を送っている、ある人間の日記。時折、絵日記にもなります。

2025.02.02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.07.20


緑のカーテン、朝顔の方は順調に育って
毎日赤や青の花を咲かせてくれている。
しかし、カーテンにはほど遠い。

玄関横の窓には夕顔を植えた。
直接日が当たらない場所なので心配したが
思いの外 成長には適していたらしい。
どんどん伸びたが、新芽が小さい。
どうも虫に食べられていると気がついた。

おお、いたいた。
茶色で黒っぽい斜めスジ、後ろに突起のある芋虫。
虫の情報集めなら、娘が得意。
「エビガラスズメ」の終齢幼虫らしかった。
ほうほう、遺伝実験の為に養殖されたり
栄養豊富なので将来の食料として注目…
実際にスズメガの幼虫を狩りする場所もあるらしい。

まあ、少々食べられたところで
枯れてしまうわけでもないので放っておき
シャクシャクと食べる様を観察。
数日前に土の中に潜ったらしく姿を見せなくなった。
なんと、3~4ヶ月もサナギのまま過ごすそうな。
それにしても、なんといとしい姿。
PR
2009.06.24
「ラブ・アース」についての返信来ました。
ふふん、と鼻で笑う程度の「おへんじ」でした。
やり方については地域の状況を全て把握できない、
故にやり方は地域の皆さんに一任してあります、だそうで。
「こっちにゃ責任ねえよ」ですな。
こうなったら、そもそもの言い出しっぺに聞きますかね。
この「ラブ・アース」の事務局が市内にあるんでね。

話変わって。
しばらく読んでなかったけど
本屋で衝動買いした「MILK」は興味深かった。
ドキュメンタリーって、お堅いイメージで敬遠しがちだったけど
これほど面白いものはない。
特に彼のような人が何を考え、どう行動していったか
追いかけるのは。

ハーヴェイ・ミルクさんって日本ではほぼ無名。
アメリカでゲイ・パワーが巻き起こった時代に
「ゲイの市長(事実上の)」と呼ばれ、たった46週の任期で
凶弾に倒れた人。

この本の最初に現れる彼はチャーミングな若者。
自分の生活を楽しむことに心を砕き
共和党一筋、バリバリ仕事し、美青年にせっせとアプローチする。
それでも、どこかに不安を抱えている。
もし知られてしまったら、今の暮らしは消える。

警察による逮捕・暴力、世間の偏見、無関心。
アメリカって国は…と思ったけど
日本はどうなんだろ。
「カミングアウト」する勇気ある人たちのおかげで周知されたけど
実際身近にいるかも、なんて思っていない。
男性の採用基準に「35歳にもなって独身なんて」と言われる。
「いや、採用して言い寄られても困るしね」なんて笑ってる。
こんな状況じゃ、「クローゼットに隠れる」どころじゃない。

歪んでいることにさえ、気がつかぬまま
生きていくか?

昼休み、同僚は弁当を食べ終わると寝てしまった。
私は寝ない。
もう充分寝てきた。
残り時間は少ないんだ。
2009.06.21
クールビズと銘打ってはいるが
30℃の梅雨の中、冷房無しはきつい。

昨日の土曜日は出勤者が少ないから、と冷房無し。
すこーし風があったから良かったものの
扇風機ないわ、風はついたてで遮られるわで
ペットボトルを3本も飲むことに。

前日「経費削減!」と本社から通達が出ていたので
予想出来た事態に扇子を持参。
でも両手使わないと電話応対しながらメモもできず
頭は次第にぼーっとしてくる始末。

「これで誰か倒れたら、対策考えてくれるかも」
なんてのが冗談にならない。
倒れて医療費使われるのも困るんだろうに。
無理矢理いらない新品の複合機を設置させるなんて無駄使い
(おそらく上層部でこれの納入でいい思いした人がいたんだろう)
とかを止めろよ、一番に。

会社の話ではないが
5月に「ラブ・アース運動」とかで地域清掃が行われた。
ラブはアースにだろ、ゴミ拾いかと思ってた。
なんで草むしりなんだよ。
川岸に生えた草を一斉にむしるって。
そこにいた虫や営巣中の鳥たち、花をつけていた草にとっちゃ
「ラブ・ヒューマン」でしかない。

草が繁茂すれば蛇や蚊も出るから?
見栄えが悪いから?
どうも変だと思い、事務局にメールしてみた。
まだ返事はこないが。
2009.06.13
勤務先はえらい事になってます。

一人が行方不明になって解雇(最近放浪先で無事見つかったが)
と思ったら、次に一人が転倒して入院。
彼はやっと復帰出来るようになったが
不祥事で二人が突然辞める事に。
その傷も癒えないところへ
なんと、あのS社員が。

家のローンが払えないから事務社員でなく
担当にさせろとごねたあげく
たった、たった1ヶ月半!
軽く見てたんだね、そりゃ横から見てりゃ「楽勝」だったろうが。
みっちり引き継ぎしてもらったのに
日常業務さえ満足にできず、放り投げた。

ていうか、みんなに迷惑かけるってのに
なんだ、あの態度は。
まるで自分が被害者みたいじゃん。
会社の車に自分の不注意で傷付けたんだから
怒られて当然でしょ。
これから働けなくなったわけじゃなし
謝ればいいでしょ。
「これからしっかりやりますから、見て下さい」ぐらい言えばいい。

「あいつは担当では使えんから、事務にしとこう」
前の次長は、よく見抜いてたよ。
でも、事務でも使えませんでした。
2009.06.13
九州は梅雨入りしたらしい。
かなり長いこと書いてなかったなぁ。

さっきまで「ガマ王子とザリガニ魔人」の劇場公演を
テレビでやってたので、満喫しとりました。
ゲゲロゲロ!
劇場とテレビでは違うだろうなぁ、その場で見たい。
1月にチケットを取ったラーメンズのコントを
先日仕事を早退して見にいきました。
舞台が始まる前、完全な闇の中に音楽だけが響きます。
目を開けてて闇を経験するなんて滅多にない。
お化け屋敷だって、ほんわり明るいし。
外も暗くないもんな、街じゃ。

あ、もちろん舞台は最高。
娘は途中で息ができないほど笑ったらしいが
私は笑いすぎで涙が止まらなくなった。
なんで笑うと涙が出るんだろ。

そうそう、鳩たちは無事巣立っていった。
一ヶ月ほどの間借りだったけど
あっという間に大きくなるんだねぇ。
ブルーベリーの実は熟す前にごっそり食べられちゃったが
ま、また実るさ。

6月1日、急に思い立って郵便局へ。
ほとんど寝ている母に自分で何が出来るのか考えてみた。
そうだ、ハガキを出そう。
起きている時間に電話するのも難しく、通うのも大変なら
毎日でもハガキで楽しませてあげられないか。
今、昼休みに色とりどりの絵を描き、出してます。

ハガキを買った日はちょうど「かもめーる」発売日だったんで
斑入り朝顔の苗ももらって、「みどりのカーテン」は豪華になりそうだよ、とか。

駅前でティッシュ配る兄ちゃんのパフォーマンスはすごい、とか。
この人、踊りながら配るの。
くるくるっと回ってハイ!両手に持ったティッシュをハイ!ハイ!
思わずみんな受け取るんで、すぐに箱いっぱいの仕事が終わる。
むすっと「やりたくないんだよな、こんな仕事」って顔してると
もらいたくないもんな。

昼休みは食事しておしゃべりしてハガキを書いて
すぐに仕事が始まってしまうけど、楽しい。
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
おっきい人
HP:
性別:
非公開
趣味:
ヒマがあれば散歩し、地面があれば落書きし、草原があればごろ寝。
自己紹介:
高校生の頃、友人からつけてもらったニックネームをそのまま使用しています。
最新CM
[10/02 おっきい人]
[10/01 ろびん]
[11/27 おっきい人]
[11/23 ろびん]
[11/08 ろびん]
最新記事
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード

今日のごはん wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]